子どもたちの
未来へ向けた性教育
せいしとらんし熊本
支援者向け講座


「こんなときどうしたらいい?」「この対応で正解?」と悩んだことありませんか。子どもたちは必要としているときに、本人にあった性教育を受ける権利があります。多くの経験の中で、自分を大切にし、守る力を育む方法を一緒に学びませんか?
今回の講座は放課後デイや療育施設など現場の困った方に寄り添う内容になっています。性教育の必要性から年齢に対応した現場での実践方法まで講座でお話しさせていただきます。お気軽にお申込みください。みなさんのご参加お待ちしています!
※学童期編と思春期編にお申し込みの方は、事前アンケートもございますので、お早めにお申し込みください。
-第1回講座-
基礎編
「包括的性教育」って何?
○ 包括的とは?
○『権利』から見てみてる包括的性教育
○『暮らしの中・支援の中』からみてみる包括的性教育

- Message -
最近よく聞く”包括的性教育”。日常生活や支援の中で役立つ性教育の知識を一緒に発見してみませんか。
担当講師:ぴーちゃん
-第2回講座-
幼児期編
療育施設支援者が伝えたい、
幼児期からの性教育
○性欲ってなに?
○性教育ってなに?
○幼児期の成長発達に合わせた性教育
○事例から考える、療育の場でできる性教育について

- Message -
幼児期からの性教育が、その子の未来を輝かせます!今日から始められる性教育をお伝えします。
担当講師:あやっぺ
-第3回講座-
学童期編
性のお悩みの解決ヒントをお届け!
○性教育とは?
○施設だからできる性教育
○こんな場面を見かけたら、どうする?
○こんなことを言われたら、どうする?
○セルフケアで自分を満たす

担当講師:ゆっきー
- Message -
「どうしたらいいの?」と、
1人で悩まずみんなで考えてみませんか。
-第4回講座-
思春期編
「禁止の性教育」から
「一緒に考える性教育」へ!
○なぜ性教育が大切なの?
○思春期のこころとからだ
○子どもの発達特性に合わせた関わり

担当講師:歌ちゃん
- Message -
問題行動は性教育のチャンスです。一緒に学んでいきましょう。